最新情報
「ふれあいフェスタ」開催報告ならびにお詫び
【2025年度 10月例会事業「ふれあいフェスタ」開催報告】
2025年10月4日(土)、引地台公園・平成広場にて「ふれあいフェスタ」を開催いたしました。
本事業は、市内の子どもたちに五感を通じた現体験と情操教育を提供することを目的とし、大和市に動物園がないという課題に対応するため、株式会社どうぶつむら様にご協力いただき、「いちにちどうぶつむら」として実施いたしました。
当初目標の300名を大幅に超える650名以上の方々にご来場いただき、多くの子どもたちに笑顔を届けられたこと、またご家族の思い出作りや地域交流にも貢献できたこと、改めて感謝申し上げます。
【ご来場者様へ 心からのお詫び】
多くの方々にご来場をいただきました一方で、私たちの計画の準備不足と見通しの甘さにより、せっかくお越しいただいたにも関わらず、どうぶつとのふれあいやポニーの乗馬体験を提供しきれず、多くのご来場者様に多大なるご迷惑をお掛けする事態となりました。
折角お時間を作っていただき、足を運んでいただいたにも関わらず、来場者の方々にご不便をおかけする結果となり、ご期待を裏切ってしまい大変申し訳ございません。
会としましては、今回の事態を重く受け止め、ご来場者様のご期待に応えられなかった原因を究明し、今後の事業運営において再発防止と改善を徹底してまいります。
この度は、多大なるご迷惑とご不便をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
🎉【10月例会 ふれあいフェスタ in 引地台公園 平成広場】のご案内🎉
10月4日(土)12:00〜16:00に1日限定で開催します!! 「ふれあいフェスタ (引地台公園 平成広場)」
🐴 限定ポニーライド(体重制限あり)
🦙 移動動物園・ふれあい体験
など、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんです✨
ぜひご家族・お友だちと一緒に遊びに来てください!
👉 当日の移動動物園事業所・
株式会社どうぶつむら
(https://www.ichinichi-doubutsumura.com)
※注意事項
雨天中止
ふれあいフェスタの雨天中止のお知らせは、Instagramからご確認お願いいたします。
雨天時は当日の10時にはお知らせいたします。
インスタURL→https://www.instagram.com/yamato.jc/
インスタQRコード↓

動物の体調により当日の内容に変更がある場合がございます
担当:(一社)大和青年会議所 地域共創委員会 委員長 渡邉 一樹
080-2037-8113
9月例会「通常総会」開催報告
9月19日(金)シリウス3Fマルチスペースにて9月「通常総会」
を開催致しましたことをご報告致します。
通常総会では大和JCシニアクラブ副会長横澤様にご祝辞を頂戴いたしました。
第47代理事長中辻良太君には昨年度の組閣承認から一年が経過してこれまでの事業やこれからの思いについてお話がありました。
また議長を努めて頂き、議事進行が行われました。
その中で第48代理事長予定者陳勝君は次年度に向けて先輩諸兄姉、関係者へ熱い思いを伝えておりました。
また特別講師として第39代理事長田邊義文先輩に「明日の大和JCを考える」の講演を行なって頂きました。
座談会形式にてメンバー全員で参加して、貴重なご意見をいただきました。
これからのJC活動や運動に活かして行きます。
通常総会の中で次年度組閣の承認も行われ、次年度毎も本格的に始動していきます。
本年度も残り3ヶ月となりますが様々な事業を行なってまいります。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
総務渉外委員会一同
8月例会開催のご報告
8月23〜24日「第1回みんなの大和フェスティバル」を開催いたしました。
大和市13自治会、天満宮と実行委員会を設立して行政団体、飲食店、縁日ブース、企業PRブース、特設ステージ、ちびっこ神輿などの設えを行いました。
当日は大和商業高校、柏木学園、大和東高校の学生ボランティアにもご協力いただき、縁日ブース運営や会場の警備など様々な役割を担ってくださいました。
2日間で約12000人の来場者にお越しいただき、子どもたちの笑顔、家族や友人と楽しんでいる姿、またボランティアの学生が献身的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
協賛金として出資いただきました企業の皆さまにもご支援いただき、今回やまフェスを開催できたことを心より感謝申し上げます。
大和市に携わっている行政団体、企業、自治会、飲食店、学生など皆様の協力あってやまフェスとして今回開催できました。
来年度も開催する運びとなるときには是非ともまた皆様のお力添えをいただけますと幸いです。
大和青年会議所も大和市の発展のために益々貢献してまいります。
引き続き今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
拡大共育委員会一同
7月例会開催のご報告
7月19日パシフィコ横浜にて開催された「サマーコンファレンス」に参加しました。
全国の青年会議所メンバーが一堂に会し、政策フォーラムやセミナーを通じて、経済再生、地域活性化、人材育成、SDGs推進など幅広いテーマについて学びを深めました。
本会議所からも多数のメンバーが参加し、各地の仲間との交流を通じて新たな視点や気づきを得ることができました。特に基調講演や分科会での議論は、今後のまちづくり活動やLOM事業に活かせる内容が多く、大変有意義な機会となりました。
今後もサマーコンファレンスで得た学びを活かし、地域社会の発展に貢献してまいります。
引き続き今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
総務渉外委員会一同
6月例会開催のご報告
6月27日(金)航空自衛隊厚木基地の見学を行いました。相模大塚駅北口に集合後、入門手続きを経て基地内に入り、各部隊や施設を見学しました。
当日の行程
- 10:00 相模大塚駅北口集合
- 10:10~10:30 移動・入門手続き
- 10:30~11:00 基地概要説明(群大会議室)
厚木基地の役割や組織、任務について説明を受け、航空自衛隊の活動全般を理解しました。 - 11:10~11:30 61空見学(C-130R輸送機、LC-90連絡機)
大型輸送機と小型連絡機を間近に見学し、航空輸送や連絡任務の実情を学びました。 - 11:40~12:00 3空見学(P-1哨戒機)
最新鋭の対潜哨戒機を外部から見学し、装備や運用の概要について説明を受けました。 - 12:10~13:00 体験喫食(隊員食堂・厚生センター)
- 実際に隊員が利用する食堂で昼食をとり、隊員の日常生活の一端に触れることができました。
- 13:10~14:10 4整補隊見学
航空機整備・補給を担う部隊の活動について説明を受け、運用を支える基盤の重要性を理解しました。 - 14:20~14:50 地上救難班見学
救難装備や災害派遣時の活動について紹介を受け、航空救難の任務に対する理解を深めました。 - 15:10 相模大塚駅北口にて解散
今回の見学では、輸送機・哨戒機といった航空機の見学に加え、整備補給部隊や地上救難班の活動についても知ることができました。航空自衛隊の幅広い役割と、その任務を支える人々の日常を肌で感じることができ、大変有意義な機会となりました。
ご協力いただいた航空自衛隊厚木基地の関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
8月例会にも航空自衛隊厚木基地の関係者の皆さまはブースを担って青年会議所の事業にご協力いただきます。
引き続き今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
拡大共育委員会一同
5月例会開催のご報告
5月10日・11日に無事に5月例会割り箸鉄砲作り体験を開催することができました。
10日は午前中の雨により来場者数が伸び悩むスタートとなりましたが、11日は天候にも恵まれ、多くの方々で賑わう1日となりました。
割り箸鉄砲作り工作体験では難しい場面も多々ありましたが、小学生以下の参加者たちが初めての挑戦に苦戦しながらも、最後まで諦めずに取り組む姿が印象的でした。
また保護者の方からは懐かしむ声も多くいただき、地域の皆さまと有意義な交流の時間を持つことができました。
このたびは誠にありがとうございました。
地域共創委員会一同
4月例会開催のご報告
4/18(金)桜ヶ丘ボウルにてJCボウリング大会を開催いたしました。
多くのメンバーにご参加いただき、またオブザーバー1名もお越しいただきました。
委員会対抗でチーム戦を行い、優勝は拡大共育委員会でした。
当日はJCI相模原から井上大地君にもお越しいただきました。
5/24(土)に開催される親子4LOM競技会のPRをされました。
この例会を通じてこれからのJC活動へメンバー全員で勢いをつけることができたと感じております。
5月以降は地域の皆様と関わる設えが増えてまいります。
これからも大和市に貢献するために様々な活動を行ってまいります。
引き続き今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
拡大共育委員会一同
大和青年会議所3月例会開催のご報告
3/1(土)に保健福祉センターにてW成人式を開催いたしました。
3月例会・W成人式へのご参加ご協力を賜り改めて誠に有難うございました。
当日は100名を超える参加者が集まり、のど自慢大会や芸人たむたむさんのパフォーマンス等で、盛会となりました。
大和青年会議所は、受付、腕相撲大会、ブース(スライム作り)を担当しましたが、恙無く役割を果たせたと思います。
大和青年会議所メンバーみんなでよりそい、一団となり例会を成功させることができました。改めて本当にありがとうございました。
総務渉外委員会一同
3月例会「やまとW成人式」ご案内
成人式から20年の月日が経ちました。
転校や引っ越しをして会わなくなった友だち。
昔よく遊んでいたのに今では自然と会わなくなった友だち。
そんな友だちに会える!
またとない機会がやってまいりましたよ!!
対象は20代、30代を走り抜けたそこのあなたです。
仕事や家事育児、親の介護、いつも歯を食いしばって全力で頑張るそこのあなたです!
そんなあなたに皆会いたい!!!
40歳という節目
昔話に花を咲かせ、お互いの近況報告、新たな発見もあることでしょう
このチャンスをお見逃しなく!!
次はトリプル成人式があるかも分かりません笑
お友達があまりいないよーって方も楽しめる内容でお届けします。
是非とも拡散、シェア、画像を保存してお友だちに転送よろしくお願いします。
開催日時
2025年3月1日(土)
開場:12:30
開会:13:00
閉会:16:00
場所:保健福祉センター
住所: 大和市鶴間1-31-7
対象
1984年4月1日〜1985年3月31日生まれで大和にゆかりのある方。
参加費 2000円
現在は大和市出身、河村隆一さんのモノマネでおなじみの『たむたむ』さんがゲストとして参ります。
他にもシークレットゲスト、カラオケのど自慢、その他催し物、歓談の時間がございます!
ご質問、お問合せは下記より
直接DM、コメント、もしくはお電話ください!
Instagram アカウント
https://www.instagram.com/yamatoage40second?igsh=MXhwOXZyeHFkdzRjZA==
やまとW成人式実行委員会
担当河内孝彰 ☎09033380824
大和青年会議所2月例会開催のご報告
2月15日(土)フットサルコートTiPi にてフットサル大会を開催いたしました。
普段あまり話したことがないメンバー同士、対外メンバーとフットサルを通じて交流を行い、大和青年会議所の結束力をより強固なものにできたと感じております。大人になって体を動かす機会が減っているメンバーが全力でスポーツに取り組み、汗をかき、爽やかな表情と笑顔でプレーしている姿がとても印象的でした。
フットサル大会は大いに盛り上がり、勢いそのままに今後のまちづくり事業へメンバー一丸となって運動・活動へ取り組んでまいります。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
地域共育委員会一同
2025年度(一社)大和青年会議所1月通常総会•賀詞交歓会 開催のご報告
2025年1月28日(火)大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール(メインホール・サブホール)にて(一社)大和青年会議所1月通常総会•賀詞交歓会を開催いたしました。
通常総会には多くの先輩諸兄姉にもお越しいただき、2025年度活動スケジュール、年間予算、組織体制について審議を行いました。
賀詞交歓会では100名を超えるご来賓にご出席をいただきました。
コロナ禍で中止してから6年ぶりにお食事有りで執り行いました。
賀詞交歓会式典の部(一部)では第47代理事長 中辻良太君が所信表明を登壇して20分程ご来賓に向けて力強くスピーチをされておりました。
所信表明をされた内容を胸に2025年度はメンバー全員で活動を行います。
所信表明を終えられてからはぎんざ粋狂連の皆様に阿波踊りを披露して会場を盛り上げていただきました。
賀詞交歓会懇親会の部(二部)ではメンバーの陳勝君がオーナーをしております中国料理品珍酒家にご協力をいただき、お食事のご用意をいたしました。
お食事中はWhite Windsの演奏を聞きながら歓談をお楽しみいただいました。
賀詞交歓会を終えて大和青年会議所の活動が本格的にスタートします。2025年度も様々なまちづくり運動を実施して行きますので本年度も一年間よろしくお願いいたします。
総務渉外委員会一同
2025年度理事長紹介
第47代理事長 中辻 良太
はじめに
「無知の知」という言葉は、古代ギリシャの哲学者ソクラテスに由来するものです。この言葉は、「自分には知識がないことを知る」という自己認識の重要性を説いています。つまり、自らの無知を認識し、その認識を出発点として掘り下げる姿勢を指しています。今現状私たちが持っている知識や経験には偏りがあり、それらに固執することなく、学び続ける姿勢の大切さを説いています。*続きます*